JFE-TEC News
No.63「各種雰囲気での高温反応・熱処理試験」
JFE-TEC News No.63号 設備・プロセス 特集号 記事一覧
各種雰囲気での高温反応・熱処理試験

全文 PDF (1.4 MB)
No.63 設備・プロセス 特集号
各種雰囲気での高温反応・熱処理試験
High Temperature Reaction and Heat Treatment Test at Various Atmosphere
なぜいまこれが?
材料は、高温・各種雰囲気中で、酸化・還元などの反応や、変形、相変態による変化を起こします。このような変化は 材料を劣化させることもある一方で、反応を積極的に利用して材料の改質を行うこともあります。このような現象について、当社では特殊な雰囲気炉(写真1)を活用し、実際の使用環境を再現した条件や、特殊な環境条件下での材料の反応挙動を調べる試験を行っています。

これがポイント!
この雰囲気炉は、このタイプの炉としては大型の、一辺約300mmの内容積を有し、位置による温度差がほとんどないため、比較的大型の部品などを対象とした均一加熱試験が可能です。最高温度は約1600℃で、不活性ガス、還元性ガス、酸化性ガス、種々の混合ガスなど、幅広いガス雰囲気での試験に対応できます。数日間かかるような長期間の雰囲気熱処理試験にも対応しています。
この炉の大きな特徴として、上部と側面に炉内観察窓を設けています。視野は中央部に限られますが、試験中の変化の様子を観察することができます。例えば昇温過程での材料や部品の、変形・燃焼・溶解などを見ることができ、動画で記録を残すこともできます。この性能を活用して、これまでに、金属やガラスなどの物質の溶融挙動(写真2)、部品の加熱時の変形観察などを行っています。
また、高温での熱伝導率測定(熱線法)なども可能で、反応や変化について多くの知見を得ることができ、各種の金属材料、無機材料、木質系材料など、幅広い材質を対象とした材料開発や製造プロセス開発のお役に立っております。
お客様の目的に合わせて、それに適した試験装置・方法を提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

関連リンク・関連記事
このページに関する
お問い合わせはこちらから
- JFEテクノリサーチ株式会社 営業本部
- 0120-643-777