• HOME
  • 材料の特性評価
  • 「ISO 17025試験所認定」及び「試験所認定に含まれるASTM規格」対応試験一覧

材料の特性評価

関連メニュー

「ISO 17025試験所認定」及び「試験所認定に含まれるASTM規格」対応試験一覧

ISO17025とは

正式には「ISO/IEC 17025」であり、正確な測定及び校正結果を生み出す能力があるかどうかを、権威ある第三者認定機関が認定する国際規格です。

当社は、「公益財団法人 日本適合性協会」からISO/IEC 17025試験所として認定されています。

ISO17025試験所認定-機械・物理試験

技術分類コード及び
試験名称
試験規格 試験条件等
B13.1
引張・伸び試験
JIS Z 2241
ASTM E8/E8M /
ASTM A370(6 to 14)
試験力 ≦2,000kN
JIS Z 2241(試験方法1)
JIS Z 3111(溶接試験体製作を除く)
JIS Z 3121
ASTM A370(6 to 14)
ASTM E8/E8M(Appendix X4.Control Method A,C)
ISO 6892-1(Method B)
ISO 4136
ISO 5178
試験力 ≦2,000kN
JIS Z 2241
ASTM E8/E8M
試験力 ≦2,000kN
JIS Z 2241 試験力 ≦1,000kN
JIS Z 2241
ASTM E8/E8M
試験力 ≦1,000kN(管状試験片、線状試験片を除く)
B13.3
曲げ・抗折試験
JIS Z 2248(6.2を除く) 試験力 ≦1,000kN
JIS Z 2248(6.2)
JIS Z 3122(6.3.1ローラ曲げによる。5.試験体製作を除く)
ASTM E290/ASTM A370(15)
(Guided Bend , No Die)
ISO 7438(6.2)
ISO 5173(7.2.2)
試験力 ≦1,000kN
JIS Z 2248(6.2、6.3を除く)
ASTM E290(3.1.1.3、3.1.1.4、3.1.2、3.1.3、3.1.4を除く)
試験力 ≦1,500kN
B13.3.1
曲げ試験
JIS Z 2248(6.2を除く)
ASTM E290(Semi-guided Bend を除く)/
ASTM A370(15)
試験力 ≦2,000kN
B13.4.1
シャルピー衝撃試験
JIS Z 2242
ASTM E23(Izod testを除く)
ASTM A370(20 to 29)
吸収エネルギー K≦490J、
試験温度:-196℃、-150℃≦試験温度≦80℃
JIS Z 2242
ISO 148-1
JIS Z 3111(溶接試験体製作を除く)
衝撃刃半径:2mm、吸収エネルギー ≦500J、
-120℃≦試験温度≦80℃
ASTM E23/
ASTM A370(20 to 29)
(Izod testを除く)
衝撃刃半径:8mm
吸収エネルギー ≦490J
-120℃≦試験温度≦30℃
JIS Z 2242(附属書D、半径8mmの衝撃刃の試験を除く)
ASTM E23(Izod試験、半径2mmの衝撃刃の試験を除く)
AS 1544.2
吸収エネルギー K≦800J、
試験温度:-196℃、-120℃≦試験温度≦80℃
JIS Z 2242(附属書Dを除く)
ASTM E23
KV2≦800J、-40℃≦試験温度≦100℃
B13.6.1
ブリネル硬さ試験
JIS Z 2243-1
JIS Z 2243-2
ASTM E10/
ASTM A370(17)
96 HBW 10/3000 ≦ブリネル硬さ≦650 HBW 10/3000、
96 HBW 5/750 ≦ブリネル硬さ≦650 HBW 5/750、
32 HBW 10/1000 ≦ブリネル硬さ≦215 HBW 10/1000、
48 HBW 10/1500 ≦ブリネル硬さ≦325 HBW 10/1500
JIS Z 2243-1
JIS Z 2243-2
JIS Z 3114
ASTM E10/ASTM A370(17)
95.5 HBW 10/3000 ≦ブリネル硬さ≦653 HBW 10/3000
47.7 HBW 10/1500 ≦ブリネル硬さ≦327 HBW 10/1500
31.8 HBW 10/1000 ≦ブリネル硬さ≦218 HBW 10/1000
15.9 HBW 10/500 ≦ブリネル硬さ≦109 HBW 10/500
JIS Z 2243-1
JIS Z 2243-2
ASTM E10
【JIS】
160 HBW 10/3000 ≦ブリネル硬さ≦500 HBW 10/3000
190 HBW 5/750 ≦ブリネル硬さ≦300 HBW 5/750
【ASTM】
195 HBW 10/3000 ≦ブリネル硬さ≦300 HBW 10/3000
200 HBW 5/750 ≦ブリネル硬さ≦330 HBW 5/750
B13.6.2
ビッカース硬さ試験
JIS Z 2244-1(附属書Bを除く)
ASTM E92(Knoopを除く、ANNEX5を除く)/
ASTM E384(Knoopを除く)
9.807N ≦ 試験力 ≦ 490.3N、
マイクロビッカース 1.961N ≦ 試験力 ≦ 9.807N、
50Hv ≦ ビッカース硬さ ≦ 700Hv
JIS Z 2244-1(付属書Bを除く)
JIS Z 2244-2
JIS Z 3114(3.1を除く)
ISO 6507-1(Annex Bを除く)
1.961N ≦ 試験力 ≦98.07N、
50Hv ≦ ビッカース硬さ ≦ 1000Hv
ASTM E92(Knoopを除く、Annex5を除く) 1.961N ≦ 試験力 ≦98.07N、
50Hv ≦ ビッカース硬さ ≦ 1000Hv
ASTM E384(Knoopを除く) 1.961N ≦ 試験力 ≦9.807N、
50Hv ≦ ビッカース硬さ ≦ 1000Hv
JIS Z 2244(ヌープを除く) 9.807N ≦ 荷重 ≦ 294.21N
100HV ≦ ビッカース硬さ ≦ 400HV
JIS Z 2244-1、
JIS Z 2244-2
1.961N ≦ 試験力 ≦490.3N、
50HV ≦ ビッカース硬さ ≦ 1000HV
JIS Z 2244-1(附属書Bを除く)、
JIS Z 2244-2
ASTM E384(ヌープ硬さ試験を除く)
【JIS】
1.961N ≦ 試験力 ≦ 196.1N、
200HV ≦ ビッカース硬さ ≦ 700HV
【ASTM】
1.961N ≦ 試験力 ≦98.07N、
200HV ≦ ビッカース硬さ ≦ 700HV
B13.6.3
ロックウェル硬さ試験
JIS Z 2245(附属書C、Dを除く)
ASTM E18(ANNEX6を除く)/
ASTM E370(18)
20 HRC ≦ ロックウェル硬さ ≦ 70HRC
20HRBW ≦ ロックウェル硬さ ≦ 100HRBW
29 HR30T ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦ 82 HR30T
29 HR15T ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦ 93 HR15T
JIS Z 2245(附属書C、Dを除く)
JIS Z 3114
ASTM E18/ASTM A370(18)
(Annex6を除く)
20HRB ≦ ロックウェル硬さ ≦ 100HRB
10 HRC ≦ ロックウェル硬さ ≦ 70HRC
67 HR15T ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦93 HR15T
29 HR30T ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦82 HR30T
10 HR45T ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦ 72 HR45T
70 HR15N ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦ 94 HR15N
42 HR30N ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦ 86 HR30N
20 HR45N ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦ 77 HR45N
JIS Z 2245(ロックウェルCスケールに限る)
ASTM E18(ロックウェルCスケールに限る)
20 HRC ≦ ロックウェル硬さ ≦ 70HRC
JIS Z 2245 20HRB  ≦ ロックウェル硬さ ≦ 100HRB
10HRC ≦ ロックウェル硬さ ≦ 70HRC
67 HR15T ≦ ロックウェル硬さ ≦ 93 HR15T
29 HR30T ≦ ロックウェル硬さ ≦ 82 HR30T
JIS Z 2245-1(附属書C、Dを除く)
ASTM E18(附属書A6を除く)
【JIS】
26 HRC ≦ ロックウェル硬さ ≦ 60HRC
【ASTM】
26 HRC ≦ ロックウェル硬さ ≦ 60HRC、
32HRB ≦ ロックウェル硬さ ≦ 90HRB
B13.5.2
落重試験
API RP 5L3 吸収エネルギー ≦120kJ、試験温度: -196℃、
-90℃ ≦ 試験温度 ≦ 常温
ASTM E208 350J ≦ 落重エネルギー ≦800J
-70℃ ≦ 試験温度 ≦ 0℃
B13.8.1
剪断試験
ASTM A263/
ASTM A264/
ASTM A265
試験力 ≦ 50kN
B8.1
耐食性試験
JIS G 0571 (5. a) 、b) 6.を除く)/
ASTM A262 PracticeA(9.1を除く)
 
JIS G 0572 (5. a) 、b) c) 6.を除く)/
ASTM A262 PracticeB(22.1を除く)/
ASTM G28 Method A
 
JIS G 0573 (5. a) 、b) c) 6.を除く)/
ASTM A262 PracticeC(33.1を除く)
 
JIS G 0575 (5. a) 1)2)3) 6.を除く)/
ASTM A262 PracticeE(43.3.1を除く)
 
JIS G 0578 (5. を除く、試験方法Bを除く)/
ASTM G48 (Method B、C、D、E、Fを除く)
 
B8.5
その他の耐食・耐候性試験
NACE TM0284  
ASTM G39(4点曲げ試験のみ対象)  
NACE TM0316(Sec.4を除く)  
B17 
成形性試験
JIS Z 2253
JIS Z 2254
 
B2.1.1 マクロ組織試験 JIS G 0553
ASTM E340
ASTM E381
ASTM A604/A604M
ISO 4969
ISO 17639
塩酸法、ナイタール法、硝酸法、王水法
B2.1.3
結晶粒度試験
JIS G 0551 7.2
ASTM E112 10
 
JIS G 0551
(6.2、6.3.2、7.2、付属書 JA.6、JA.8、JA.9)
ATSM E112(A3.2.1.2、A3.2.1.4、A3.2.1.5、A3.2.1.6)
1.0 ≦ オーステナイト結晶粒度 ≦10.0
1.0 ≦ フェライト結晶粒度 ≦ 10.0
B2.1.4
非金属介在物の顕微鏡試験
JIS G 0555
ASTM E45 12Method A
 
JIS G 0555(5.2.1、5.2.2)
付属書 JA
0 ≦ 評点(標準図法)≦3.0
0.004% ≦ 清浄度(点算法) ≦ 0.400%
ASTM E45(12方法A、15方法D) 0 ≦ 評点(標準図法)≦5.0
B2.2.2 脱炭層深さ測定試験 JIS G 0558(4 a)、6.1)  
B16.1
へん平試験
JIS A 5525 12.2.4
JIS A 5530 13.2.4
JIS G 3444 9.2.4
JIS G 3445 9.2.4
JIS G 3446 9.2.5
JIS G 3448 12.2.4
JIS G 3452 11.2.4
JIS G 3454 12.2.4
JIS G 3455 11.2.4
JIS G 3458 11.2.4
JIS G 3459 14.2.4
JIS G 3460 11.2.4
JIS G 3461 11.2.4
JIS G 3462 11.2.4
JIS G 3463 12.2.4
JIS G 3464 11.2.4
 
B16.2
押し広げ試験・拡張試験
JIS G 3448 12.2.5
JIS G 3463 12.2.5
34.0mm ≦ 外径 ≦ 406.4mm
JIS G 3461 11.2.5 25.4mm ≦ 外径 ≦ 406.4mm
JIS G 3462 11.2.5
JIS G 3464 11.2.5
27.2mm ≦ 外径 ≦ 406.4mm
B16.7
その他変形試験
JIS G 3461 11.2.6
JIS G 3462 11.2.6
JIS G 3463 12.2.6
 
B17.3
加工硬化指数試験(n値試験)
JIS Z 2253(2点法による)
ASTM E646
 
B17.4
塑性ひずみ比試験(r値試験) 
JIS Z 2254(試験方法3、8.4.3.2)
ASTM E517(9.3)
 

試験所認定に含まれるASTM規格

技術分類コード及び試験名称 試験規格 試験条件等
B13.1
引張・伸び試験
ASTM E8/E8M(Appendix X4.Control Method A,C)
ASTM A370(6 to 14)
試験力 ≦2、000kN
ASTM E8/E8M 試験力 ≦1、000kN(管状試験片、線状試験片を除く)
B13.3
曲げ・抗折試験
ASTM E290(3.1.1.3、3.1.1.4、3.1.2、3.1.3、3.1.4を除く) 試験力 ≦1、500kN
B13.3.1 曲げ試験 ASTM E290(Semi-guided Bend を除く)/
ASTM A370(15)
試験力 ≦2、000kN
B13.4.1
シャルピー衝撃試験
ASTM E23(Izod testを除く) 吸収エネルギー K≦490J、
試験温度:-196℃、-150℃≦試験温度≦80℃
ASTM E23/
ASTM A370(20 to 29)
(Izod testを除く)
衝撃刃半径:8mm
吸収エネルギー ≦490J
-120℃≦試験温度≦30℃
ASTM E23(Izod試験、半径2mmの衝撃刃の試験を除く) 吸収エネルギー K≦800J、
試験温度:-196℃、-120℃≦試験温度≦80℃
ASTM E23 KV2≦500J、-40℃≦試験温度≦100℃
B13.6.1
ブリネル硬さ試験
ASTM E10/
ASTM A370(17)
96 HBW 10/3000 ≦ブリネル硬さ≦650 HBW 10/3000、
96 HBW 5/750 ≦ブリネル硬さ≦650 HBW 5/750、
32 HBW 10/1000 ≦ブリネル硬さ≦215 HBW 10/1000、
48 HBW 10/1500 ≦ブリネル硬さ≦325 HBW 10/1500
ASTM E10/ASTM A370(17) 95.5 HBW 10/3000 ≦ブリネル硬さ≦653 HBW 10/3000
47.7 HBW 10/1500 ≦ブリネル硬さ≦327 HBW 10/1500
31.8 HBW 10/1000 ≦ブリネル硬さ≦218 HBW 10/1000
15.9 HBW 10/500 ≦ブリネル硬さ≦109 HBW 10/500
ASTM E10 195 HBW 10/3000 ≦ブリネル硬さ≦300 HBW 10/3000、
200 HBW 5/750 ≦ブリネル硬さ≦330 HBW 5/750
B13.6.2
ビッカース硬さ試験
ASTM E92(Knoopを除く、ANNEXを除く)/
ASTM E384(Knoopを除く)
98.07N ≦ 試験力 ≦ 490.3N、
マイクロビッカース 1.961N ≦ 試験力 ≦ 9.807N、
50Hv ≦ ビッカース硬さ ≦ 700Hv
ASTM E92(Knoopを除く、Annex5を除く) 1.961N ≦ 試験力 ≦98.07N、
50Hv ≦ ビッカース硬さ ≦ 1000Hv
ASTM E384(Knoopを除く) 1.961N ≦ 試験力 ≦9.807N、
50Hv ≦ ビッカース硬さ ≦ 1000Hv
ASTM E384(ヌープ硬さ試験を除く) 1.961N ≦ 試験力 ≦ 196.1N、
200Hv ≦ ビッカース硬さ ≦ 700HV
B13.6.3
ロックウェル硬さ試験
ASTM E18(ANNEX6を除く)/
ASTM E370(18)
20 HRC ≦ ロックウェル硬さ ≦ 70HRC、
20HRBW ≦ ロックウェル硬さ ≦ 100HRBW、
29 HR30T ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦ 82 HR30T、
67 HR15T ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦ 93 HR15T
ASTM E18/ASTM A370(18)
(Annex6を除く)
20HRB ≦ ロックウェル硬さ ≦ 100HRB
10 HRC ≦ ロックウェル硬さ ≦ 70HRC
67 HR15T ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦93 HR15T
29 HR30T ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦82 HR30T
10 HR45T ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦ 72 HR45T
70 HR15N ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦ 94 HR15N
42 HR30N ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦ 86 HR30N
20 HR45N ≦ ロックウェルスーパーフィシャル硬さ ≦ 77 HR45N
ASTM E18(附属書A6を除く) 26 HRC ≦ ロックウェル硬さ ≦ 60HRC、
32HRB ≦ ロックウェル硬さ ≦ 90HRB
ASTM E18(ロックウェルCスケールに限る) 20 HRC ≦ ロックウェル硬さ ≦ 70HRC
B13.5.2 落重試験 ASTM E208 350J ≦ 落重エネルギー ≦800J
-70℃ ≦ 試験温度 ≦ 0℃
B8.1
耐食性試験
ASTM A262 PracticeA(9.1を除く)  
ASTM A262 PracticeB(22.1を除く)/
ASTM G28 Method A
 
ASTM A262 PracticeC(33.1を除く)  
ASTM A262 PracticeE(43.3.1を除く)  
ASTM G48(Method B、C、D、E、Fを除く)  
B8.5
その他の耐食・耐候性試験
NACE TM0284  
ASTM G39(4点曲げ試験のみ対象)  
NACE TM0316(Sec.4を除く)  
B2.1.1 マクロ組織試験 ASTM E340
ASTM E381
ASTM A604/A604M
塩酸法、ナイタール法、硝酸法、王水法
B2.1.3
結晶粒度試験
ASTM E112 10(A3.2.1.2、A3.2.1.4、A3.2.1.5、A3.2.1.6) 1.0 ≦ オーステナイト結晶粒度 ≦10.0
1.0 ≦ フェライト結晶粒度 ≦ 10.0
B2.1.4
非金属介在物の顕微鏡試験
ASTM E45(12方法A、15方法D) 0 ≦ 評点(標準図法)≦5.0
B17.3
加工硬化指数試験(n値試験)
ASTM E646  
B17.4
塑性ひずみ比試験(r値試験)
ASTM E517(9.3)  

 

作業の流れ

このページに関する
お問い合わせはこちらから

JFEテクノリサーチ株式会社 営業本部
0120-643-777

0120-643-777

月~金:9:00~17:30(祝祭日を除く)

?
  • TEL
  • MAIL
  • ご依頼の流れ
  • 質問