物理分析
磁性材料の物理分析
ネオジム磁石・フェライトなど硬磁石(永久磁石)の磁気特性に影響を与える、化学成分、結晶相、結晶配向性などのマクロ構造因子から、結晶粒界相界面の元素粒界偏析、粒界相などのナノ構造因子まで、解析・評価いたします。
また、珪素鋼板など軟磁性材料では、その結晶集合組織など、磁性材料設計、故障解析のために必要な構造解析をお引き受けいたします。

ページ内メニュー
硬磁石(永久磁石)の解析
希土類磁石やフェライト磁石の平均組成・局所元素分布、結晶相・配向性、粒界偏析・粒界相の解析を行います。
軟磁性材料の解析:結晶構造・配向性・集合組織、組成、絶縁膜、応力
軟磁性材料の結晶構造・配向性・集合組織、組成、絶縁膜、応力などの解析を行います。
作業の流れ

関連ページ・関連リンク
- 磁性材料評価ソリューション
- 水素吸蔵合金、希土類粉末磁性材料中の水素分析 [事例集PDF]
- モータ・磁性材評価技術 [事例集PDF]
- 軟磁性材料・非磁性材料の高磁場直流磁気測定 [事例集PDF]
- 高性能磁性材料の分析事例 高分解能EBSD&FE-EPMA分析 [事例集PDF]
- 高性能磁性材料の分析事例(2)収差補正STEMによる粒界の高分解能分析 [事例集PDF]
- 高性能磁性材料の分析事例(3)ローレンツ電子顕微鏡法による磁区構造観察 [事例集PDF]
JFE-TEC Newsバックナンバー
- No.77(2023年10月)着磁状態における永久磁石の電子顕微鏡観察 ~脱磁処理による表面変化のないSEM観察~
- No.57(2018年10月)走査電子顕微鏡技術の最前線(1) ~永久磁石の磁区観察~
- No.42(2015年1月)微細構造を明らかにする物理解析(16) ~STEMを使った磁性多層膜の高分解能観察~
- No.32(2012年7月)収差補正走査透過電子顕微鏡による高分解能組織観察 ~希土類磁石の主相結晶粒界の観察~
このページに関する
お問い合わせはこちらから
- JFEテクノリサーチ株式会社 営業本部
- 0120-643-777